| 1998. | - | 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻博士後期課程単位取得退学 |
|---|
| 1997.4.1 | 1998.3.31 | 日本学術振興会特別研究員(DC2) |
|---|
| 2000. | - | 博士(学術)取得 |
|---|
| 1998.4.1 | 2000.3.31 | 東京大学助手 |
|---|
| 2000.4.1 | 2003.3.31 | 電気通信大学電気通信学部情報通信工学科講師 |
|---|
| 2003.4.1 | 2004.3.31 | 電気通信大学電気通信学部人間コミュニケーション学科講師 |
|---|
| 2004.4.1 | 2007.3.31 | 電気通信大学電気通信学部人間コミュニケーション学科助教授 |
|---|
| 2004.4.1 | 2011.3.31 | (株式会社電通総研客員研究員) |
|---|
| 2007.4.1 | 2011.3.31 | 電気通信大学電気通信学部人間コミュニケーション学科准教授 |
|---|
| 2011.4.1 | 2015.3.31 | 電気通信大学大学院情報理工学研究科総合情報学専攻准教授 |
|---|
| 2011.11.1 | 2016.3.31 | (独立行政法人理化学研究所 客員研究員) |
|---|
| 2014.12.1 | 現在 | (北陸先端科学技術大学院大学連携客員教授) |
|---|
| 2015.4.1 | 2016.3.31 | 電気通信大学大学院情報理工学研究科総合情報学専攻教授 |
|---|
| 2015.4.1 | 現在 | (独立行政法人科学技術振興機構専門委員会委員) |
|---|
| 2015.6.1 | 2019.5.31 | (人工知能学会編集委員会委員) |
|---|
| 2015.11.20 | 現在 | (電子情報通信学会ソサイエティ論文誌編集委員会委員) |
|---|
| 2016.4.1 | 現在 | 電気通信大学大学院情報理工学研究科情報学専攻教授 |
|---|
| 2016.4.1 | 2020.3.31 | (情報処理学会アクセシビリティ研究運営委員会委員) |
|---|
| 2016.8.1 | 現在 | (電気通信大学人工知能研究センター兼務) |
|---|
| 2017.4.1 | 2021.3.31 | 人工知能学会代議員 |
|---|
| 2018.5.25 | 現在 | 感性AI株式会社取締役COO |
|---|
| 2018.6.27 | 2020.6.22 | 人工知能学会理事 |
|---|
| 2018.10.1 | 現在 | 電気通信大学人工知能先端研究センター副センター長 |
|---|
| 2018. | 現在 | PlosONE Academic Editor |
|---|
| 2019.5.27 | 2020.3.31 | 第7回日経「星新一賞」最終審査員 |
|---|
| 2019.10. | 2022.9.31 | 一般社団法人スマートシティ・インスティテュート エグゼクティブアドバイザー |
|---|
| 2020.4.1 | 現在 | 電気通信大学副学長(広報担当) |
|---|
| 2020.4.1 | 2024.3.31 | 教育研究評議会評議員 |
|---|
| 2020.4.1 | 現在 | 広報センターセンター長 |
|---|
| 2020.4.1 | 現在 | UECコミュニケーションミュージアム館長 |
|---|
| 2020.9.1 | 2021.3.31 | 内閣府数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度検討会議構成員 |
|---|
| 2020.10.1 | 2026.9.30 | 日本学術会議連携会員 |
|---|
| 2021.11.1 | 現在 |
Editorial Board Member with Engineering Applications of Artificial Intelligence
|
|---|
| 2022.11.1 | 現在 | 新宿駅西南口地区都市計画観光コンソーシアムアドバイザー |
|---|
| 2023.7.01 | 2025.6.30 | 東京都立図書館協議会委員 |
|---|
| 2024.6.20 | 現在 | ソフトバンク株式会社 社外取締役 |
|---|